渓斎英泉 木曽海道六十九次の内 追分宿 「浅間山眺望」

英泉 木曽海道六十九次/追分長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢

中山道六十九次のうち江戸から数えて20番目の宿場町です。中山道と北国街道の分岐点であったことからこの宿場名になったようです。中山道の中で最も標高の高い場所に位置する宿場町と言われています。

江戸時代中期には、旅籠屋71軒、茶屋18軒、商店28軒を数え、宿場は大いに栄えていたようです。民謡の「追分節」の発祥地であり、堀辰雄の作品のモチーフになっています。