結婚式におすすめ!当工房では珍しい木彫りウェルカムボードを1 枚づつ手作りで、全国でも希少な木目透かし彫り・木彫りポエム・木製表札・看板等を作成しています。
ご案内

浮世絵の世界

広重・東海道五十三次/白須賀 汐見阪図

静岡県湖西市白 須賀宿 かつては、海岸沿いに街道筋があったが、宝永地震の津波によって流されてしまったためこの浮世絵のように汐見坂の高台に新しい街道が造られた。 浮世絵は、汐見の山中の道を行く大名行列を描いており、高台から …

東海道五十三次/白須賀

広重・東海道五十三次/荒井 渡舟ノ図

静岡県湖西市 荒井(新居)宿 元々東海道中の宿場町は。橋本宿でしたが明応地震で津波の被害にあって壊滅してしまったため、現在の新居の地に宿場町が出来上がったようだ。 浮世絵では、渡し舟が描かれており傘を顔に乗せて寝ている者 …

東海道五十三次/荒井

広重・東海道五十三次/舞坂 今切真景

静岡県浜松市 舞坂宿 今切には、関所がおかれ陸路回路の検閲場所として要所となっていた。 江戸時代、明応地震や宝永地震などで災害にあったりしたが、陸海ともに大勢の旅人が訪れていた。 浮世絵では、久々に富士山が姿を見せるが、 …

東海道五十三次/舞阪

広重・東海道五十三次/浜松 冬枯ノ図

静岡県浜松市 浜松宿 江戸時代には、本陣6軒、宿は100軒近くを有する遠江・駿河随一の宿場町でした。 浮世絵では、その反映した浜松城下を遠方に城のみ描き、正面に杉の大木のもとでたき火をしている様子を描写している。旅の女性 …

東海道五十三次/浜松

広重・東海道五十三次/見附 天竜川図

静岡県磐田市 見附宿 古くは、遠江国の国府であったこの地は、江戸時代以前東海道最も栄えた宿場町だったようだ。 京都から江戸へ向かっていくと初めて富士山を観ることができる地と言われ、江戸からも京都からもちょうど60里の場所 …

東海道五十三次/見附

広重・東海道五十三次/袋井 出茶屋ノ図

静岡県袋井 東海道五十三次中27番目の宿場町、江戸から京都への中間地点となります。 常設ではなく、簡単な造りの臨時的な休憩場所としての出茶屋の風景。七輪の火を守っている者。その火にキセルを近づけている者。台に座り旅の疲れ …

東海道五十三次/袋井

広重・東海道五十三次/掛川・秋葉山遠望

静岡県掛川 掛川宿の郊外。橋を渡る僧侶や御伴の男、夫婦で旅をしていたが妻が不調を訴えているのか夫が振り返り心配している様子などが描かれているのと同時に、凧揚げで無邪気にはしゃぐ子供の姿もある。田んぼで稲作作業をしているの …

東海道五十三次/掛川

広重・東海道五十三次/日坂 佐夜ノ中山 

静岡県日坂 金谷宿と日坂宿の間にありる佐夜ノ中山の峠道。 急坂の峠道の真ん中に大きい石があり、女の旅人がのぞき込んでいる様子が描かれている。この石は、夜泣き石と言われる。 お石と呼ばれる妊婦が中山を歩いていると陣痛が起き …

東海道五十三次/日坂

広重・東海道五十三次/金谷 大井川遠岸

静岡県金谷 島田宿と大井川を挟んで反対側の岸辺。中央奥には、大きな山が描かれているが、このあたりに大きな山は無くたぶん、牧が原台地を描いたのだと推測されます。 川の真ん中で大きな荷物を大勢で担ぎ上げている荷役たちや、対岸 …

東海道五十三次/金谷

広重・東海道五十三次/島田 大井川駿岸

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」この川は、東海道中最大の川渡りの難所とされていました。上流で雨が続くと水かさが増し激流となるため、川止めが行われ旅人たちは、何日にも渡り待つことになった。 場面は、大名行列 …

東海道五十三次/島田
« 1 3 4 5 8 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 木彫り工房のアート信州 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.